解決事例
-
遺産分割協議書作成後に印鑑証明書の提出を拒否されたケースにおいて、証書真否確認請求訴訟の提起を通じて遺産分割に基づく不動産登記申請を実現した事例
-
-
依頼者属性 ● 年齢・性別:60代・男性 ● 被相続人との関係:子 ● 相手方:姪 ● 居住エリア:千葉県 ● 争点:相続人が不動産登記申請の必要書類である印鑑証明書の提出を拒否 相談から解決までにかかった期間 約1年0 […]
続きを見る
-
遺留分侵害額請求において、相続開始前の使途不明金について調査し、請求額が増加した事例
-
-
〇依頼者属性 ● 年齢・性別:50代・女性 ● 被相続人との関係:子 ● 相手方:兄 ● 居住エリア:千葉県 ● 争点:相続開始前に被相続人口座からの出金された金額の相続財産該当性 〇相談から解決までにかかった期間 約2 […]
続きを見る
-
多くの相続人から相続分譲渡を受け、自宅不動産を確保できた事例
-
-
多くの相続人から相続分譲渡を受け、自宅不動産を確保できた事例 依頼者属性 ● 年齢・性別:70代・女性 ● 被相続人との関係:妻 ● 相手方:夫(被相続人)の兄妹姉妹甥姪など多数 ● 居住エリア:千葉県 ● 争点:共有不 […]
続きを見る
-
相続人の1人が所在不明だった場合の遺産分割手続に関する事例
-
-
Aさんの父親が亡くなり、相続手続が開始しましたが、相続人であるAさんの兄弟の1人が所在不明で、遺産分割手続を進めることができませんでした。 Aさんからご依頼をいただいた当事務所では、必要な所在調査の手続を行った上、家庭裁 […]
続きを見る
-
貸金庫の開扉を行った事例
-
-
Aさんは、その母親の相続人の1人でしたが、Aさんの母親は金融機関で貸金庫の利用契約をしており、相続財産に関する資料を貸金庫に入れていたとのことでした。 そのため、Aさんは、貸金庫の開扉をしようとしましたが、他の相続人の協 […]
続きを見る
-
他の相続人に相続放棄をしてもらった事例
-
-
Aさんは、夫と2人で、夫名義の自宅不動産に住んでいましたが、Aさんの夫が亡くなってしまいました。 Aさんは、引き続き自宅不動産に住むことを希望していましたが、Aさんの夫には、遠方に住む兄弟がおり、相続人でもあったその兄弟 […]
続きを見る
-
代償金の値上げ交渉を行った事例
-
-
Aさんの父親が亡くなり、相続財産は自宅不動産のみでした。 その自宅不動産については、父親と同居していたAさんの姉が取得を希望し、代わりに、Aさんに対し、代償金を支払うことになりましたが、Aさんは提示された代償金の金額が少 […]
続きを見る
-
短期間で公正証書遺言を作成した事例
-
-
遺言作成のご依頼をいただいた際、Aさんは重い病気を患っており、できるだけ早く遺言を作成したいとのご希望でした。 公正証書遺言の作成が望ましいケースでしたが、公正証書遺言の作成は通常、必要書類を収集した上,公証人との打ち合 […]
続きを見る
-
死亡後の自宅不動産を売却し、公益財団法人への寄付を行った事例
-
-
Aさんは、ご自身の財産を関心のある公益分野に活用してもらいたいとの希望を持っていました。 そこで、当事務所は、Aさんが関心をお持ちの分野で公益活動を行っている公益法人を複数紹介し、Aさんが選択した公益財団法人に対し、寄付 […]
続きを見る
-
公正証書遺言の無効を争った事例
-
-
Aさんの父親は、相続財産の大部分をAさんの姉に残すとの公正証書遺言を残して亡くなりましたが、Aさんは遺言の内容に不満がありました。 ご事情を伺うと、Aさんの父親は、生前認知症を患っており、遺言作成時は判断能力がなかったは […]
続きを見る